cameblog

カメラや世の中のことなど、日々興味あることを徒然に記載していきます

フォローする

  • ホーム
  • カメラ
  • 英語
  • ビジネス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

投資成績: 米国株保有株含み損益(2019年3月16日時点)

2019/3/16 ビジネス

私の3月16日時点での米国株の保有株含み損益は以下になっています。 保有株数はアマゾンが6株、グーグル(ALPHABET)が1株、AT&T...

記事を読む

投資成績: 日本株保有株含み損益(2019年3月16日時点)

2019/3/16 ビジネス

15日の日経平均株価は反発。日経の記事(2019年3月15日付)によると、 「企業業績から見て、今のふわふわした株高には違和感がある」(...

記事を読む

【フェイスブック】プライバシー重視に大幅変更。人気は継続するか

2019/3/11 ビジネス

私も保有している米フェイスブックですが、経営の転機を迎えているともっぱらニュースになっています。 共同創業者のマーク・ザッカーバーグ最高経...

記事を読む

東証1部上場「内部昇格」7割超える 基準の緩さ映す、という記事(3月10日)を読んで

2019/3/10 ビジネス

東証1部の企業数が、2部やマザーズ経由で上場する「内部昇格」で押し上げられているとの記事を読みました。 2011年以降では内部昇格が7割超...

記事を読む

投資成績: 米国株保有株含み損益(2019年3月10日時点

2019/3/10 ビジネス

私の3月9日時点での米国株の保有株含み損益は以下になっています。 先週は週末も仕事だったので更新できておらず、2週間前との比較になります。...

記事を読む

サラリーマンの”初めて確定申告”やってみた。思ったより簡単!

2019/3/9 ビジネス

2018年はマンションを買ったことで、今年初めて確定申告をすることになりました。 実は先週、何人かの同僚が半休をとり、理由を聞いて初めて確...

記事を読む

投資成績: 日本株保有株含み損益(2019年3月9日時点)

2019/3/9 ビジネス

2週間ぶりの更新です。 先週は週末も休日出勤だったことで、1週間更新できませんでした。 今週は、日経が4日続落となった事をうけて、先々週か...

記事を読む

投資成績: 米国株保有株含み損益(2019年2月24日時点/米株式相場は反発

2019/2/24 ビジネス

私の2月24日時点での米国株の保有株含み損益は以下になっています。 保有株数はアマゾンが6株、グーグル(ALPHABET)が1株、AT&T...

記事を読む

投資成績: 日本株保有株含み損益(2019年2月23日時点)/アンジェス(4563)の今後の株価は?遺伝子薬の承認了承受けた買い続く

2019/2/24 ビジネス

私の2月23日時点での日本株の保有株含み損益は以下になっています。 保有株数はチャームケアが800株、アメイズ500株、イーガーディアン2...

記事を読む

投資成績: 日本株保有株含み損益(2019年2月16日時点)/『波乱乗り切る20の注目銘柄 発見、中小型成長株』に保有銘柄チャームケア選出

2019/2/16 ビジネス

私の2月16日時点での日本株の保有株含み損益は以下になっています。 保有株数はチャームケアが800株、アメイズ500株、イーガーディアン2...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • Next
  • Last

プロフィール

カメラ店勤務でフォトマスター検定1級所持。カメラのことや、英語学習のことや株投資(投資歴10年)のことなど、日々興味あることをブログやTwitterで呟いていこうと思います。

Follow @cameblogg

カテゴリー

  • カメラ
  • ビジネス
  • 英語

人気記事ランキング

  • 【ペアリング】ソニー GP-VPT2BT 【やり方教えて】 【ペアリング】ソニー GP-VPT2BT 【やり方教えて】
  • 【初心者】α6400のおすすめ設定:子ども撮り編 【初心者】α6400のおすすめ設定:子ども撮り編
  • 【初心者】Nikon Z50に比べてSonyα6400を選ぶべき6つの理由【色々したい人はα6400で決まり】 【初心者】Nikon Z50に比べてSonyα6400を選ぶべき6つの理由【色々したい人はα6400で決まり】
  • 【初心者】α6400のおすすめ設定:子ども撮り編[超基礎編] 【初心者】α6400のおすすめ設定:子ども撮り編[超基礎編]
  • 【ニコン】「Z5」と「Z6」スペックの違い:「Z5」を買うべき人 【ニコン】「Z5」と「Z6」スペックの違い:「Z5」を買うべき人

アーカイブ

  • 2024年9月 (1)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年4月 (2)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (5)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (4)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (2)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (13)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年4月 (3)
  • 2019年3月 (10)
  • 2019年2月 (10)
  • 2019年1月 (11)

ランキング参戦中

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

© 2019 cameblog.