【本命フルサイズミラーレス】『α7IV』と『EOS R6』【ミラーレスの新基準はどっち?】

ソニーの『α7IV』とキヤノン『EOS R6』で迷っている。静止画も動画もバランス良く使えそうだが、自分に向いているのはどっちか。何が違うのか主な仕様の違いを知りたい

という方に向けた記事になります。
どちらも大変話題の商品ですが、この記事でそれぞれの特長を整理してみたいとおもいます。

ソニー α7IV
created by Rinker
キヤノン EOS R6
created by Rinker

では、記事のポイントを記載しておきます。

記事のポイント
α7IVとEOS R6の違いは以下の4つ

違い1.静止画画質性能
違い2.オートフォーカス性能
違い3.動画性能
違い4.電源・インターフェース

【本命フルサイズミラーレス】『α7IV』と『EOS R6』【ミラーレスの新基準はどっち?】

静止画画質性能

まずは静止画画質性能の違いをイメージセンサー、手振れ補正の違いで見ていきましょう。

イメージセンサー

同じフルサイズセンサーではあるものの、α7IVは裏面照射型となり、EOS R6のセンサーよりも高効率で光を取り込めるということで暗所性能に優れているとされます。


■有効画素数

α7IV 約3270万画素
EOS R6 約2210万画素

■常用ISO感度

α7IV ISO100-51200
EOS R6 ISO100-102400

α7IVの方が裏面照射型の最新型のセンサーでありながらもEOS R6よりも高画素な分、感度面で不利になり、ISO感度はEOS R6の方が性能が高いカタログスペックになっています。

実際にこの程度の画素数はどの程度解像感に影響するのか気になりますね。また、最高ISO感度の違いは実際にはどの程度の差になるのか気になります。

以下、DPreviewの画質比較を見てみましょう。解像はやはりα7IVの方が質感含めて一歩上の印象です。高感度性能は両者ともに大変高く、感度でノイズがのっているところを探すのに苦労しましたが、ほぼ同等といった印象です。

DPreviewスタジオシーン比較

高解像性能比較は以下です。ISO100共通でのJPEG比較です。

金属部分のディテールなどはα7IVの方が出ているように見えますね。

以下も場所違いで同じISO100比較です。

以下はISO12800での比較です。首元の部分が比較しやすいです。

以下もISO12800での比較です。

基本性能に加えて、最近じわじわとα7IVのクリエイティブルックの色味への評価が上がっているところも見逃せないところです。

手振れ補正

EOS R6では、世界最高レベルの8.0段の手振れ補正が謳われているのに対して、α7IVでは5.5段となります。

キットレンズにもなっているRF24-105mm F4-7.1 IS STMは8段の手振れ補正として公表されていますね。一方で、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMはソフトウェアアップデートの上で6段までの補正になるようですね(公式ページ)

口コミでも、夜間での撮影や、長秒撮影ならではの表現を三脚なくとも手持ちで臨める点が評価されています。Canonは主要カメラメーカーでは最後発ながら、ボディ内手振れ補正をEOS R6(R5)に同社として初めて搭載しています。

オートフォーカス

上位機のEOS R5と同程度というオートフォーカスは、EOS R6の大きな売りの特長になっています。デュアルピクセルCMOS AF IIで、高速・高精度・広範囲に加え、ディープラーニングを活用したアルゴリズム[EOS iTR AF X]により、被写体検出機能が強みになっています。

EOS R6は動物の犬や猫、鳥、乗り物と細かく認識して追いかけるところが凄いですね。

乗り物優先などの一部被写体検出機能が発売後のファームウェアで追加になったことは、ファンからもポジティブに受け止められていますね。

動画性能

次代の、新基準を標榜するソニーα7IVは、動画性能面で同クラスの他社の追随を許しません。ただ最近は4K 60pがこのクラスでも標準になってきている中で、競争は激化してきています。

4K基本性能では、600Mbpsまでのより高ビットレートで撮れるα7IVに軍配が上がりますね。

α7IVでは、ブリージングというフォーカシング中の画角変動の補正機能も気になりますね。

α7 IV:機能説明:ブリージング補正【ソニー公式】

一方、α7IVでは、4K60p設定時に画角がクロップされる度合いが大きい(1.5倍, APSーCの画角相当)点については注意が必要です。

電源・インターフェース

スタミナ性能は、α7IVの圧勝です。EOS R6は省電力モードがいくつかありますが、それらを用いてもα7IVに軍配が上がる結果になります。

インターフェースでも、両者は異なります。α7IVはCFexpress Aにも対応しているのに対して、EOS R6はSDのみです。

CFexpress TypeAですので、間違ってTypeBなどを買わないように注意必要です。値段がやや張るのだけは残念です。

ソニー CFexpress Type A
created by Rinker

その他: レンズ

カメラの機能とは別ですが、選べるレンズのバリエーションについてはソニーのEマウントの方が3rd Party製含めて充実していることが評価されています。

RFレンズは総数30本程度(2022年9月時点)に対してEマウントレンズはソニーから発売の純正レンズだけでも60本以上と大きく差があります。さらにEマウントはライセンスが公開されていることからタムロン、シグマなどからも多くの比較的廉価なEマウントレンズを選べることから、現時点ではレンズ選びでの観点ではα7IVに軍配が上がります。

まとめ

記事のポイント
α7IVとEOS R6の違いは以下の大きく4つ
違い1.静止画画質→ α7IVが裏面照射型センサーで優位手振れ補正はEOS R6一択
違い2.AF性能 → 最新AIによる被写体検出機能に優れるEOS R6に軍配
違い3.動画性能 → 動画基本性能に優れるα7IV優位。ただし4K60pのクロップ率ではEOS R6が優位
違い4.電源・インターフェース → スタミナ面、CFカードにも対応するα7IVに軍配
少しでもお役に立つ点があれば嬉しいです。

YouTubeでも以下の動画でスペック比較しています。お時間あれば合わせてご覧ください。

Sony a7 IV vs Canon EOS R6 スペック比較。どちらのモデルが買い?
ソニー α7IV
created by Rinker
キヤノン EOS R6
created by Rinker

両機については、各社機能満載なので、ムック本も出ていますので、こちらもご参考まで。

作品づくりのためのSONY α7 4パーフェクト撮影BOOK
created by Rinker
キヤノン EOS R5 / R6 完全ガイド
created by Rinker

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする