ソニーの『α7IV』とキヤノン『EOS R6』で迷っている。静止画も動画もバランス良く使えそうだが、自分に向いているのはどっちか。何が違うのか主な仕様の違いを知りたい。
という方に向けた記事になります。
どちらも大変話題の商品ですが、この記事でそれぞれの特長を整理してみたいとおもいます。
では、記事のポイントを記載しておきます。
記事のポイント
α7IVとEOS R6の違いは以下の4つ
違い1.静止画画質性能
違い2.オートフォーカス性能
違い3.動画性能
違い4.電源・インターフェース
【本命フルサイズミラーレス】『α7IV』と『EOS R6』【ミラーレスの新基準はどっち?】
静止画画質性能
まずは静止画画質性能の違いをイメージセンサー、手振れ補正の違いで見ていきましょう。
イメージセンサー
同じフルサイズセンサーではあるものの、α7IVは裏面照射型となり、EOS R6のセンサーよりも高効率で光を取り込めるということで暗所性能に優れているとされます。
■有効画素数
α7IV 約3270万画素
EOS R6 約2210万画素
■常用ISO感度
α7IV ISO100-51200
EOS R6 ISO100-102400
α7IVの方が裏面照射型の最新型のセンサーでありながらもEOS R6よりも高画素な分、感度面で不利になり、ISO感度はEOS R6の方が性能が高いカタログスペックになっています。
実際にこの程度の画素数はどの程度解像感に影響するのか気になりますね。また、最高ISO感度の違いは実際にはどの程度の差になるのか気になります。
以下、DPreviewの画質比較を見てみましょう。解像はやはりα7IVの方が質感含めて一歩上の印象です。高感度性能は両者ともに大変高く、感度でノイズがのっているところを探すのに苦労しましたが、ほぼ同等といった印象です。
高解像性能比較は以下です。ISO100共通でのJPEG比較です。
金属部分のディテールなどはα7IVの方が出ているように見えますね。
以下も場所違いで同じISO100比較です。
以下はISO12800での比較です。首元の部分が比較しやすいです。
以下もISO12800での比較です。
基本性能に加えて、最近じわじわとα7IVのクリエイティブルックの色味への評価が上がっているところも見逃せないところです。
α7IVのクリエイティブルック撮って出しでこの色出せるようになったしSONYもフジのフィルムシミュレーション的にもうそのまま使える…正直、自分で現像するよりいい色出る時もある…!笑
— さる。【さるさんカメラ】 (@saruphoto) January 14, 2022
レンズ FE 50mm F1.2 GM pic.twitter.com/TIC9l8JmNy
SONYのクリエイティブルック強い…
— JYOTAROU (@motographer_JP) December 17, 2021
JPEG撮って出しでこの感じいいねぇ👀
camera : SONY α7Ⅳ
lens : TAMRON 35-150mm F2-2.8#α7iv #SONY #クリエイティブルック pic.twitter.com/gHF7GIwXqR
手振れ補正
EOS R6では、世界最高レベルの8.0段の手振れ補正が謳われているのに対して、α7IVでは5.5段となります。
キットレンズにもなっているRF24-105mm F4-7.1 IS STMは8段の手振れ補正として公表されていますね。一方で、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMはソフトウェアアップデートの上で6段までの補正になるようですね(公式ページ)。
口コミでも、夜間での撮影や、長秒撮影ならではの表現を三脚なくとも手持ちで臨める点が評価されています。Canonは主要カメラメーカーでは最後発ながら、ボディ内手振れ補正をEOS R6(R5)に同社として初めて搭載しています。
EOS R6の魅力的な所は鉄道に関わらず、いいなって思った時にパッと出してサクッと撮れるところ。スマホ感覚で持ち運べて綺麗に撮れるから、インスタにあげる程度の写真なら手持ちでも十分楽しめる。夕方や暗い環境でもボディ内手ぶれ補正+レンズの手ぶれ補正が強い。インスタにあげる程度なら最高 pic.twitter.com/DGFg4SRunx
— ニャンコ先生 (@higasino5) September 30, 2021
EOS R6+RF24-105 f4-7.1 IS STM
— 桜花さん (@oukasaiun) October 8, 2020
24mm f5.0 ISO100 SS1/2
世界最強の手ぶれ補正がヤバい pic.twitter.com/kH7gvjeznf
オートフォーカス
上位機のEOS R5と同程度というオートフォーカスは、EOS R6の大きな売りの特長になっています。デュアルピクセルCMOS AF IIで、高速・高精度・広範囲に加え、ディープラーニングを活用したアルゴリズム[EOS iTR AF X]により、被写体検出機能が強みになっています。
EOS R6は動物の犬や猫、鳥、乗り物と細かく認識して追いかけるところが凄いですね。
今どきな📷カメラの一部機種はディープラーニング活用して被写体検出していて、何かもうメイン被写体の選択すらカメラ任せになりつつある感。この前買ったEOS R6も「コイツ俺がピン持ってきたい場所どうして分かるの…?」状態。恐ろしいズラよ…
— Zoyoxp (@Zoyoxp01) November 18, 2021
乗り物優先などの一部被写体検出機能が発売後のファームウェアで追加になったことは、ファンからもポジティブに受け止められていますね。
自分の撮影スタイルではあまり恩恵はないけれど、こういう後からのフォローは嬉しい。カメラ代にはこういうフォローの料金も含まれると考えると良いのかな/キヤノン「EOS R5」「EOS R6」の最新ファームウェアが公開。AFや被写体検出を強化 – デジカメ Watch https://t.co/OfjyWbunVl @dc_watchより
— M-CHISAKA (@21st_island) December 2, 2021
動画性能
次代の、新基準を標榜するソニーα7IVは、動画性能面で同クラスの他社の追随を許しません。ただ最近は4K 60pがこのクラスでも標準になってきている中で、競争は激化してきています。
4K基本性能では、600Mbpsまでのより高ビットレートで撮れるα7IVに軍配が上がりますね。
α7IVでは、ブリージングというフォーカシング中の画角変動の補正機能も気になりますね。
【レビュー】SONY SEL20F18G FE 20mm F1.8 G「動画撮影編」α7IVのブリージング補正が最強の効きで感動!
— ろんすた@変デジ研究所 (@monestar) March 8, 2022
🆕ブログ更新しました👇https://t.co/Bw1GvDBTrJ pic.twitter.com/c7HEDGdazv
一方、α7IVでは、4K60p設定時に画角がクロップされる度合いが大きい(1.5倍, APSーCの画角相当)点については注意が必要です。
α7IVの4K 60PはSuper 35mmモードのみの使用だったわ…
— 高澤けーすけ 📚 初出版 (@saradaregend) October 21, 2021
便利な機能なんだけど、暗所の性能も弱くなるし1.5倍のクロップされるから、僕としては実用できないかなぁ。
と考えるとα7IVは実質4K30pまでのカメラって感じになるのか🤔
電源・インターフェース
スタミナ性能は、α7IVの圧勝です。EOS R6は省電力モードがいくつかありますが、それらを用いてもα7IVに軍配が上がる結果になります。
カメラ機材、大整理してα7IV買った・・・
— gentle_jena (@gentlejena1) March 4, 2022
α7IIIやα7cは何だったんだろうって思うぐらい良いカメラ
特に画質、もうこれだけあればいいわ
バッテリー残が、1日に1150枚撮って15%、1220枚撮って6%とスタミナも他社機を圧倒してて凄いよ
インターフェースでも、両者は異なります。α7IVはCFexpress Aにも対応しているのに対して、EOS R6はSDのみです。
この書き込みの速さ!
— ポイアンコ (@poianko) February 19, 2022
CFexpress羨ましい🎶
(圧縮RAWの10連写)
α7RⅣで1番の悩みはSDカード😓#α7IV pic.twitter.com/nQBYV9wamU
CFexpress TypeAですので、間違ってTypeBなどを買わないように注意必要です。値段がやや張るのだけは残念です。
その他: レンズ
カメラの機能とは別ですが、選べるレンズのバリエーションについてはソニーのEマウントの方が3rd Party製含めて充実していることが評価されています。
まあ方当はα7ivよりeosR6の方が欲しいな。ただレンズも含めて考えるとRシステムはまだ買いじゃないな
— yuka simi (@yukanosimi) October 17, 2021
むむ。α7IVを待つつもりだったけど、EOS R6が欲しくなってる。でもレンズの事考えるとSONY継続かな。
— しぶちん。 (@shibuchin1979) July 9, 2020
α7ⅣとEOSR6
— DaiZabUrou (@Photo_daizabu96) October 22, 2021
二つのスタンダード機を比べたら
R6に軍配が上がるでしょうね。
冷静にスペックを見てね💦
ただ、レンズになると
SONYが有利だわな。
あのバカでかいRFのLレンズは
キャノンの誇りでしょうけど
更に写りとなれば、個人的な嗜好もあるけど
ニコンZレンズが一枚上かな。と思う。
RFレンズは総数30本程度(2022年9月時点)に対してEマウントレンズはソニーから発売の純正レンズだけでも60本以上と大きく差があります。さらにEマウントはライセンスが公開されていることからタムロン、シグマなどからも多くの比較的廉価なEマウントレンズを選べることから、現時点ではレンズ選びでの観点ではα7IVに軍配が上がります。
まとめ
記事のポイント
α7IVとEOS R6の違いは以下の大きく4つ
違い1.静止画画質→ α7IVが裏面照射型センサーで優位。手振れ補正はEOS R6一択
違い2.AF性能 → 最新AIによる被写体検出機能に優れるEOS R6に軍配
違い3.動画性能 → 動画基本性能に優れるα7IV優位。ただし4K60pのクロップ率ではEOS R6が優位
違い4.電源・インターフェース → スタミナ面、CFカードにも対応するα7IVに軍配
少しでもお役に立つ点があれば嬉しいです。
YouTubeでも以下の動画でスペック比較しています。お時間あれば合わせてご覧ください。
両機については、各社機能満載なので、ムック本も出ていますので、こちらもご参考まで。